第161回マネジメント研究会
開催日:2025年11月19日
マネジメント研究会
第161回マネジメント研究会のご案内
今回は、「TOPPA!!! TOPPAN」でおなじみのTOPPAN株式会社様の
群馬センター工場(食品包装材製造)の見学と、SXパッケージへの取り組みについてご講演いただきます。
社会課題となっている環境問題において、「線形経済から循環経済(サーキュラーエコノミー)」への変化がグローバル全体で進んでおります。
その社会環境変化に対応し、TOPPAN株式会社ではSXパッケージ事業を推進しつつ、社会貢献活動の推進とグローバル事業を拡大されております。
ご講演では、SX事業の方向性に基づき、ITシステムをどのように提供されているか、以下のテーマで構築時の苦労話を交えてご講演いただきます。
①欧州を中心とした地球環境配慮型製品へのシフト
②TOPPANのパッケージ事業のSXへの取組み(チェコ新工場含む)
③群馬工場におけるSX製品の説明
④SX製品のモノづくりを支えるITシステム
【登壇者のご紹介】
■TOPPAN株式会社
デジタルイノベーション本部 生活ビジネスユニットセンター 1部
部長
松本 匡哉 様(Masaya Matsumoto)
<プロフィール>
凸版印刷株式会社に入社後、社内工場向け生産システムの設計、開発、導入、運用保守業務に従事。群馬センター工場の立上げに携わり、現在はサステナブルの潮流に沿ったモノづくりの安定化を推進中。修士(情報工学)。
■TOPPAN株式会社
デジタルイノベーション本部 生活ビジネスユニットセンター 1部 3チーム
課長
嶋崎 優絵 様(Masae Shimazaki)
<プロフィール>
凸版印刷株式会社に入社後、総合研究所にてシミュレーション解析に従事。ウェブハンドリング理論に基づく計算ソフトを開発し、群馬センター工場をはじめとする国内外のパッケージ商材の品質向上を推進中。修士(量子化学)。
開催概要 | |
---|---|
日時 | 2025年11月19日(水) 13:30~17:30 |
会場 | TOPPAN株式会社 群馬センター工場 〒370-07180 群馬県邑楽郡明和町大輪667-1 https://www.toppan-products.jp/tpp/bases/ |
講演 | TOPPAN株式会社 松本 匡哉 様 嶋崎 優絵 様 【講演テーマ】 社会課題を解決するTOPPANのSXパッケージ戦略とシステム対応 |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名(先着順) ※見学可能人数に制限がございます。お早目にお申し込みください。 |
締め切り | 2025年10月22日(水)12:00 ※定員に達した時点で受付を終了させていただきます。 |
スケジュール | |
---|---|
12:30~13:20 | 集合・移動 JR高崎線「熊谷」駅南口ロータリー 12:30集合 ※JR熊谷駅から貸切バスに乗車し移動いたします。 昼食を済ませてのご集合をお願いいたします。 |
13:30~15:00 | <開会> UNIRITAユーザ会からの挨拶 <見学> ・工場説明 ・食品包装材製造工場 見学 2グループ編成 ※入館注意事項 服装:お客様の安全のため、ヒールの高い靴、サンダル、厚底の靴は避けて ください。また、帽子を着用していただきますので髪型にもご注意ください。 |
15:00~15:15 | 休憩 |
15:15~16:00 | <講演> TOPPAN株式会社様 【社会課題を解決するTOPPANのSXパッケージ戦略とシステム対応】 |
16:00~16:20 | 質疑応答 |
16:20~16:25 | <閉会> |
16:25~16:30 | 写真撮影 |
16:30~17:30 | 移動(JR熊谷駅へ貸切バスで移動) |
17:30~19:00 | 情報交換会 (会費:3,000円) ※ご参加任意 |
※ご参加者様には後日アンケートを送付させていただきます。
※UNIRITAユーザ会は非営利団体のため、適格事業者登録を行っておりません。予めご了承ください。
※事前に、「群馬センター工場 誓約書」へのご署名をいただきます。